2013/02/21
httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる!
一般的な Web Programmer ならば、HTTP Status code はすべて暗記していると聞きました。
しかし、僕は初心者なので、なかなか覚えきれていないので、HTTPのステータスコードをさがすのに便利な PowerShell 関数を用意しました。Get-HttpStatusCode 関数です。インストール方法は以下のコードをprofile.ps1にコピーするなどです。
function Get-HttpStatusCode { param( [string]$Code ) begin { $enumType = [System.Net.HttpStatusCode] $codeNames = [enum]::GetNames($enumType) $codes = $codeNames | %{ [pscustomobject]@{ Code = [string][long][enum]::Parse($enumType, $_) Description = $_ -creplace "([a-z])([A-Z])",'$1 $2' } } } process { if(![string]::IsNullOrEmpty($code)) { $codes|?{$_.Code.IndexOf($Code) -eq 0 -or $_.Description.IndexOf($Code) -eq 0} } else { $codes } } }
使い方は以下のとおりです。
4xx なコードを列挙する。
PS> Get-HttpStatusCode 4 Code Description ---- ----------- 400 Bad Request 401 Unauthorized 402 Payment Required 403 Forbidden 404 Not Found 405 Method Not Allowed 406 Not Acceptable 407 Proxy Authentication Required 408 Request Timeout 409 Conflict 410 Gone 411 Length Required 412 Precondition Failed 413 Request Entity Too Large 414 Request Uri Too Long 415 Unsupported Media Type 416 Requested Range Not Satisfiable 417 Expectation Failed 426 Upgrade Required
40x なコードを列挙する
PS> Get-HttpStatusCode 40 Code Description ---- ----------- 400 Bad Request 401 Unauthorized 402 Payment Required 403 Forbidden 404 Not Found 405 Method Not Allowed 406 Not Acceptable 407 Proxy Authentication Required 408 Request Timeout 409 Conflict
500 ってなんだっけ?
PS> Get-HttpStatusCode 500 Code Description ---- ----------- 500 Internal Server Error
403 ってなんだっけ?
PS> Get-HttpStatusCode 403 Code Description ---- ----------- 403 Forbidden
Bad なんとかってなんだっけ?
PS> Get-HttpStatusCode Bad Code Description ---- ----------- 400 Bad Request 502 Bad Gateway
とりあえず全部みるか。
PS> Get-HttpStatusCode
元ネタ:httpstatus コマンドで、HTTP のステータスコードをすばやくしらべる! - tokuhirom's blog.
ネタなんで蹴らないで…
2013/01/13
CD-ROMトレイを取り出せるPowerShell関数、「Dismount-CDDrive」作った
PowerShell 使ってると良く CD-ROM を取り出したくなりますよね。
ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。
function Dismount-CDDrive { (New-Object -com WMPlayer.OCX.7).cdromCollection.Item(0).Eject() }
profile.ps1に記述するとDismount-CDDriveという関数が追加されるので
Dismount-CDDrive
と書くだけで CD-ROM トレイがゲロっと排出されます。
便利ですね!
皆さんもぜひ、使ってみて下さい。
eject祭り?の元ネタ:
http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20130112/p1
http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20130110212633.htm
# 新年初エントリがこんなんでいいのか…?
# WMPlayer.OCX使えば音楽CDのプレイリストなんかも簡単に取得できるんで、一通りラッパー関数を書いてやると本当に便利かもしれないが、本題から外れるので略。
Copyright © 2005-2018 Daisuke Mutaguchi All rights reserved
mailto: mutaguchi at roy.hi-ho.ne.jp
プライバシーポリシー