2015/10/17

はじめに

がりっち氏がWindows10 UWPに日本語解析のAPIが備わっていた件 | garicchi.com というエントリを上げていました。

実はWin10に限らず、Win8.1 / Server 2012R2以降であれば、Windows ランタイム(WinRT)のWindows.Globalization名前空間に含まれるJapanesePhoneticAnalyzerクラスを用いた形態素解析ができます。

形態素解析とは要するに文字列を単語(正確には形態素という、文字列の最小構成要素)ごとに分割し、それぞれの単語の品詞を判別する処理になります。(JapanesePhoneticAnalyzerクラスだと分割までで、品詞の情報は取得できない?ようですが…)

またJapanesePhoneticAnalyzerでは分割した単語の読み仮名を取得することができます。

WinRTならPowerShellからも使えるんじゃないかなーと思ってやったらできたので、紹介します。

WinRTのPowerShellからの利用法

WinRTについての説明は他サイト様に譲りますが、要はWindowsストアアプリやUWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)アプリを動作させる実行環境とAPI群です。

じゃあデスクトップアプリであるPowerShellは関係ないのかというとそうではなくて、例えばストアアプリのサイドローディングを行うAppxモジュールというものがあります。

つまりWinRTは従来のデスクトップアプリからの相互運用もできるようになっています。(すべてのコンポーネントではない)

このあたりの話は、荒井さんの記事が参考になるかと思います。:特集:デスクトップでもWinRT活用:開発者が知っておくべき、ライブラリとしてのWindowsランタイム (1/5) - @IT

PowerShellからWinRTを利用するには.NET Frameworkに含まれるクラスを利用するのと基本は同じです。

ただし注意点としては、クラス名を指定する時は、クラスの「アセンブリ修飾名」を指定する必要があります。

今回の例ではJapanesePhoneticAnalyzerクラスを使いますが、アセンブリ修飾名はWindows.Globalization.JapanesePhoneticAnalyzer, Windows.Globalization, Version=255.255.255.255, Culture=neutral, PublicKeyToken=null, ContentType=WindowsRuntime

となります。

このうち必須となるのは

Windows.Globalization.JapanesePhoneticAnalyzer:クラスの完全修飾名
Windows.Globalization:クラスの含まれる名前空間
ContentType=WindowsRuntime:WinRTのコンポーネントであること

の3つだけのようです。

つまり、PowerShellからは

[Windows.Globalization.JapanesePhoneticAnalyzer, Windows.Globalization, ContentType=WindowsRuntime]

とすればクラスを参照することができます。

ちなみに任意の型のアセンブリ修飾名を知るには、[型名].AssemblyQualifiedName のようにすればOKです。

なお、WinRTにはPowerShellからも利用価値の高いクラスが他にも色々あるようです。ぎたぱそ氏が認証系のクラスについて書かれていますので、参考にしてみてください。:PowerShell も Windows Store Apps 同様に Windows.Security.Credentials namespace を使って認証情報を管理できるようにしてみる - tech.guitarrapc.com

単語を分割する

早速、形態素解析をやってみましょう。具体的にはJapanesePhoneticAnalyzerのGetWordsメソッドを呼び出すだけです。

すべての基本になるので軽く関数としてラップしておきます。

function Get-JpWord
{
    param(
        [parameter(ValueFromPipeline=$true)]
        [ValidateLength(1,99)]
        [string[]]
        $Text,
        
        [switch]
        $MonoRuby
    )
    process
    {
        foreach($t in $Text)
        {
            [Windows.Globalization.JapanesePhoneticAnalyzer, Windows.Globalization, ContentType=WindowsRuntime]::GetWords($t, $MonoRuby)
        }
    }
}

GetWordsメソッドはスタティックメソッドなので、::演算子で呼び出します。戻り値はIReadOnlyList<JapanesePhoneme>というコレクションです。

GetWordsメソッドの第2引数にTrueを指定すると、漢字の含まれた単語をルビの振れる最小単位にまで分割する、Mono Rubyモードが有効になります。

なお、GetWordsメソッドはどうも文字数制限があるようです。だいたい100文字を超えると何も出力しない感じです。この制限値はリファレンスに書いてないようなので詳細不明ですが、一応関数では99文字までという制限を入れておきました。

例えば、Get-JpWord "最近急に寒くなってきました。" のようにすると結果は以下のように表示されます。

DisplayText          IsPhraseStart YomiText
-----------          ------------- --------
最近                          True さいきん
急に                          True きゅうに
寒くな                        True さむくな
って                         False って
き                            True き
ました                       False ました
。                            True 。

出力されるJapanesePhonemeオブジェクトは3つのプロパティを持ちます。

DisplayText 分割された単語
IsPhraseStart 単語が文節の開始であるかどうか
YomiText 単語の読み仮名

このように、入力した文章を単語単位に分割し、それぞれの単語の読み仮名を取得することができます。ただこれだけだと、「で、どうしろと」という感じなので、この出力結果を利用する、より実用的な関数を書いていきましょう。

長くなったので次回に続く。


古い記事へ | 新しい記事へ


プライバシーポリシー

Twitter

Books