2007/11/27
(Get-UICulture) -eq (Get-Culture)
True
どっちか要らない子なんじゃ・・・違いがわからないよー
これだけではなんなのでミクシィから適当にコピペ
- ----------------------------------------------------------------------------------------------------
-
- [powershell]new-service何のために
- 2007年11月26日19:04
あるのかよくわからんー
新しくサービスを登録するっていうんだけど、そういうのってインストーラーの仕事じゃ・・・
おまけにRemove-Serviceコマンドレットがないから作っても削除できないw
sc.exe delete hoge
としないといけない。
sc delete hogeだとSet-Contentのエイリアスが動いちゃうw
なんかすげー危ないコマンドレットな気がするよ。
VistaにはWin32_LogicalMemoryConfigurationないんだ
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa394181.aspx
Windows XP and Windows Server 2003: This class is no longer supported. Use the Win32_OperatingSystem class instead.
ほう
http://www.anchorsystems.co.jp/anchor/ashp/netmon/faq.html
ファイヤウォールが WMI 呼び出しをブロックしてしまうためです。 Windows 2003 SP1 と Windows XP では、デフォルトでファイヤウォールが ON になっています。ファイヤウォールに WMI 呼び出しを通過させるようにするには、以下のスクリプトを実行してください。
Set objFirewall = CreateObject("HNetCfg.FwMgr")
Set objPolicy = objFirewall.LocalPolicy.CurrentProfile
Set objAdminSettings = objPolicy.RemoteAdminSettings
objAdminSettings.Enabled = TRUE
これで WMI 呼び出しが許可されます。
ファイアウォール嫌いー
リモートでGet-WMIObjectするときにひつよう
- [PowerShell]Get-Serviceしょぼすぎ
- 2007年11月26日00:55
Get-Serviceの戻り値が.NETのSystem.ServiceProcess.ServiceControllerなんすけど、Descriptionプロパティとかないねんな。
でもSet-ServiceでDescriptionを設定できたりする。どうやってちゃんと設定できたかを確認するかはget-wmiobject
win32_serviceで調べるらしいwなんだこの中途半端な実装は。
ServiceControllerオブジェクトに対しps1xmlファイルでDescriptionやStartModeをScriptPropertyにして実装しとけよーと思った。せっかく拡張できるんだからさ。
- ----------------------------------------------------------------------------------------------------
- Select-String使えん・・・
- 2007年11月25日00:10
PS C:\script> select-string "aa" *.ps1
attrib.ps1:7: #
Get-Item?R?}???h???b?g??p???AAttributes?v???p?e?B??B
文字化けしとるがな
Shift-JISのファイルも検索・表示できないとはかなり終わってますね
せめて文字コードを指定できるようにしてくれー
UTF8はいけます
.NET Frameworkには文字コード判別のクラスとかないのかな・・・
前探してなかった気もする
文字コードを判別する: .NET Tips: C#, VB.NET, Visual Studio
http://dobon.net/vb/dotnet/string/detectcode.html
こういうごり押しが必要なのねー
あと&{スクリプトブロック} は、C#の{}空ブロックと同じことができるらしいー
要するに変数がその中でのみ使われてスコープ抜けたら破棄されるという
これを応用すればtrap文でtry catchみたいなこともできるらしいー
詳しくはPowerShellインアクションを買おう!w
2007/11/18
[質問]SecureStringオブジェクトって何に使うんでしょうか?
PowerShellのRead-Hostコマンドレットには-asSecureStringパラメーターってのがあって、これを指定するとSystem.Security.SecureStringオブジェクトが作れるのです(New-Objectでも作れるけど)。でもこれを何に使うかよくわかりません。何に使うんですか?
MSDNのサンプルは難しすぎて分からないし、「PowerShellインアクション」に書いてあることに意味があるとは思えないし。
なんか分かりやすい使い方ないですかー
ちなみにRead-Hostで入力するときに****で表示されるようになるのはいいんですけど、結果を普通のStringでも得られるようにしたほうがよっぽど使い道あると思うんですけど!SecureStringなんかPowerShellで使う場面あるのかー?
あらかじめSecureStringを作っておいて、Read-Hostで読み込んだ結果と比較してOKなら認証完了!みたいな使い方できんもんでしょうか。そもそもそういうものではなさそうな気もするんですが・・・
追記。あーExchange2007で使うのかー
http://winzenz.blogspot.com/2006/08/creating-new-mailbox-using-powershell.html
さらに追記。newpopsさんところに私の求めていたやり方が載っていましたー
元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2007/11/18/109024.aspx2007/09/11
PowerShell イン アクション・Windows PowerShell実践スクリプティング―オブジェクト指向と集合指向の統合シェル刊行
Amazon.co.jp: Windows PowerShell イン アクション [イン アクションシリーズ]: 本: Bruce
Payette,株式会社クイープ
http://www.amazon.co.jp/Windows-PowerShell-%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4797337362
Amazon.co.jp: Windows PowerShell実践スクリプティング―オブジェクト指向と集合指向の統合シェル: 本: 豊田 孝
http://www.amazon.co.jp/Windows-PowerShell%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E2%80%95%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91%E3%81%A8%E9%9B%86%E5%90%88%E6%8C%87%E5%90%91%E3%81%AE%E7%B5%B1%E5%90%88%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB-%E8%B1%8A%E7%94%B0-%E5%AD%9D/dp/4798017272/ref=pd_sim_b_1/249-8968983-2214760
前者は翻訳本です。家にあるんですがまだ読み切れてない・・・スクリプト文法・仕様にマニアックに取り組んだ本です。日本語版買っとこうと思います。
後者はどんな本でしょうね。これも買ってみないと。言語としてオブジェクト指向とからめた解説が読めるんでしょうか。
どんどん本が出ますね。まだ年末に向けて数冊出るとか出ないとかの噂ですよ。
元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2007/09/11/95267.aspx
Copyright © 2005-2018 Daisuke Mutaguchi All rights reserved
mailto: mutaguchi at roy.hi-ho.ne.jp
プライバシーポリシー