2006/12/18
わんくま大阪勉強会#4ご参加ありがとうございました
12/16、わんくま大阪勉強会#4でPowerShellのセッションをさせていただきました。
いろいろと拙いところがありましたが、ご静聴いただきありがとうございました。
いくつかフィードバックやご質問をいただきました。
・PPTに書いてること以外をしゃべってほしい
→資料だけを読まれる方のためにPPTだけを見ても分かるようにしたのですが、せっかく参加された方のためにもそれ以外のことをしゃべったほうがいいですね。今回は時間がなくてなかなか難しかったのですが次回は改善させていただきたいです。
・デモが少ないので増やしてほしい
→これも時間の関係で今回ちょっとしかやれなかったのですが、次回1/12(金)はたっぷりやれると思います。シェルを叩くだけでなくスクリプトをその場で書いていくのもいいですね(今回他の方のセッションを見て思ったのですが)。ネタを仕込んでおかなければ…。
・実際に使える実用的なスクリプトサンプルが見たい
→時間の関係でスクリプトに関してはほとんど取り上げられなかったのですが、これも次回きちっとやります。PowerShellならではのスクリプトを鋭意研究中です。あまり運用系のことがわからないので、「こんなスクリプトがあったら嬉しい」などのご意見をお待ちしております。メールやここのコメント欄などでいただきたいと思います。
・IronPythonとの住み分けは?
→申し訳ありませんが、まだIronPythonを弄るところまでは行っていません。おいおい、研究していきたいと思います。現時点では個人的にはPowerShellは運用系、IronPythonは開発系なのかなと思います。
・安定性は?
→少し重いというのがありますが、安定性はまずまずなんじゃないでしょうか。
・仕組みは?
→現時点では正直なところ、なぜ動作するのか?なぜ.NETのクラスが動的に呼び出せるのか?というところまでは追い切れていません。
Windows PowerShell in
Actionという書籍に詳しい解説があるそうなので、これから読んで、みなさんにお伝えできたらいいなと思っています(購入してるのですが積読状態です(汗)。
あと中さんからエイリアスを使う上では注意が必要というコメントをいただきました。これまでのコマンドプロンプトと同名のエイリアスがあるが、それらを書くときは、オプションなどは従来とは異なるということを言っておかないと混乱する…ということですよね?>中さん
エイリアスはシェルを叩く際はデフォルトで定義されている分には積極的に使っていってもいいと思いますが(コマンドプロンプトと混同しないように、との前提が必要ですが)、スクリプトで使うときはあえてエイリアスを使うこともないかなぁと思います。
?や%などはエイリアスというか文法チックなので、こちらのほうが分かりやすいような気もします。
エイリアスとは少し離れますが、パイプを多用したスクリプトの分かりやすい記法というのも研究中です。PowerShellはやはりオブジェクトが渡るパイプが肝なので、スクリプトでも活用していきたいのですが、多用するとどうしても読みにくくなってしまいます。そのあたりをうまく解消できればいいですね。
次回(1/12(金))はまたよろしくお願いします。まだまだ勉強中なのでなかなか講演、執筆ともに拙かったり進捗が遅かったりして申し訳ありません。取り上げてほしいこと、スクリプトのネタなどがありましたらぜひフィードバックをお寄せください。
元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2006/12/18/51695.aspx2006/12/14
12/16と1/12にPowerShellの講演します
12/16(土)に、わんくまの大阪勉強会でPowerShellに関するセッションを行います。それに引き続いて、なんと1/12(金)の夜にも私だけのセッションがあります。
12/16
http://www.wankuma.com/seminar/20061216osaka4/Default.aspx
1/12
http://www.wankuma.com/seminar/20070112osaka5/Default.aspx
16日はPowerShellのシェルの話をやりますが、本当はスクリプトの話もやりたかったんですが時間が40minしかないので、1/12に12/16の復習と、スクリプトの話をやらせてもらえることになりました。
12/16も1/12もまだまだ参加者募集中なのでぜひどうぞ! 元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2006/12/14/50556.aspx
2006/11/28
近況や進捗状況などをつらつらと
むたぐちです。
たまには近況を書いてみるのもいいですね。
最近、お仕事もいろいろいただいて、主に家でお仕事しています。
ですがたまにイベントが発生すると外出したりします。
明日、Microsoftのイベント(Microsoft
Conference)が梅田であるんですが、そこにわんくま同盟として出演(?)します。
詳しくはこちら参照。11:35〜11:50です。
http://www.wankuma.com/seminar/20061129msc-osaka/Default.aspx
公式
http://www.event-registration.jp/events/msc06/
私はしゃべらないでちらし配りしてると思いますが、もし見かけたらお声がけいただけると嬉しいです。
12/16はMicrosoft関西営業所でわんくま同盟大阪勉強会#4のスピーカーをします。
お題はPowerShellです。
詳しくはこちら。
http://www.wankuma.com/seminar/20061216osaka4/Default.aspx
PowerShellの導入からシェル操作の基本、スクリプトの基本まで、デモを交えながら40minの枠でしゃべらせてもらいます。今回はそれほど濃い話はしないと思いますので、お気軽に聞きに来てください。
まだPPT製作中ですけどなんとか間に合わせます。
そういえばIE7もOffice2007もVistaもまだ入れていません!
PowerShell正式版を弄るだけで精一杯ですねー。
プライベートでは最近、親知らずを抜きました!(ってしょぼい話ですみません)
3本残ってたうちの最後の1本ですよ〜。まだ傷跡が痛むし肩がこって痛いです。かないませんなぁ。
ではでは〜。
2006/11/05
12/16わんくま勉強会でPowerShellの話をします
12/16のわんくま同盟大阪勉強会#4で私がPowerShellのお話をすることになりました。
題して、
「Windows PowerShell 〜.NETベースのシェル・スクリプト実行環境〜」
です。今回はPowerShellの概要紹介と、デモを中心にやろうと思っています。マニアックなのはまた後日にw
デモは会場から「こんなんできませんか?」ってのを聞いてその場でコマンドラインを叩くとか無茶をやってみようかと思っていますがそこまでマスターできてないかもしれません、そのときはごめんなさい。
今(まだ?)、MSのサイトで落とせる資料を初めとする各種英語資料と戦っています。早くPPTを作り始めないといけませんね。大勢の前で話すのは、大学院の修士論文発表会以来です。学会とかそれなりに発表歴はあるのですが、それまでで一番長いですね(40分)。
詳細はhttp://www.wankuma.com/seminar/20061216osaka4/Default.aspxです。
お時間のあるかたはぜひ足をお運びくださいませ〜。
Copyright © 2005-2018 Daisuke Mutaguchi All rights reserved
mailto: mutaguchi at roy.hi-ho.ne.jp
プライバシーポリシー