2015/01/06
2015年 PowerShellセッション予定
あけましておめでとうございます。
2015年、直近の私のセッション予定について告知します。ご都合がよければ、ぜひぜひお越しくださいませ。
2015/01/31(土)
イベント:2015 MVP Community Camp (大阪会場)
タイトル:「PowerShellスクリプトを書いてラクしよう」
セッション概要:
コンピューター上で定型作業を手動でちまちまやるのは効率が悪いです。スクリプトを書いて自動化しましょう。幸い、最近のWindowsにはPowerShellというステキな環境が最初から入っています。これを使わない手はありませんね! PowerShellはサーバー管理の自動化ツールとして重要ですが、本セッションではPowerShellでのスクリプトの書き方を、まずは身近なテーマの具体例を交えて伝授いたします。もうすぐリリースされるv5.0の紹介もちょっとだけします。
ひとこと:
日本を含むアジアパシフィック地域で同時開催されるコミュニティイベント、2015 MVP Community Camp の大阪会場で、わんくま同盟大阪勉強会代表としてセッションさせていただきます。
今回のイベントのテーマとして、最新の技術をわかりやすく、初心者や学生に伝えるというのがあります。そこで私の方からは、初心に返って、本来PowerShellがターゲットとしているサーバーOSというよりかは、クライアントOSで日常的に使えそうなスクリプトを題材に、PowerShellの紹介をしていこうと思っています。
なお、大阪会場ではJapan PowerShell User Group大阪の主催者であるwakaさんによる「PowerShellで変わるサーバ構築と管理」というセッションもあります。こちらはPowerShellによるサーバー構築、管理のお話なので、どちらかというと本筋の話だと思います。併せてぜひ、どうぞ。
2015/02/14(土)
イベント:オープンセミナー2015@広島
タイトル:「PowerShell DSCによるインフラ構成管理の自動化手法について」
セッション概要:
PowerShell Desired State Configuration(DSC)の登場により、いよいよWindows Server、Microsoft AzureでもInfrastructure as Code(インフラ構成をコード記述により自動化する手法)が可能となりました。 またWindowsのみならずLinuxなど他プラットフォームについてもDSCで横断的に構成管理を行える世界が来ようとしています。 本セッションでは、PowerShell DSCを用いた最新のMicrosoft系インフラ構成管理の手法について、間もなくリリースされる予定のPowerShell 5.0の新機能も交えて紹介したいと思います。
ひとこと:
オープンセミナー広島というIT系無料セミナーでセッションをさせていただくことになりました。2015のテーマは「クラウド時代の構成管理入門」ということで、私の方からはPowerShell DSCをキーワードに、Windows Server、Microsoft AzureといったMicrosoft系サーバー、クラウド環境の構成管理のお話をします。
これまでずっと、どちらかというとMicrosoft系のイベントばかりでセッションしてきたので、ちょっとドキドキしています。
今回のイベントでは、Chef、Docker、Ansibleなど旬のお話が聞けるので私も勉強しにいこうと思っています。ご存じのとおり、Microsoftの昨今の戦略変更で、これからはMicrosoft技術のみならず、オープンソースのソフトウェアについてもちゃんと知っておかないといけませんし!
2015/03/14(土)?
イベント:わんくま同盟大阪勉強会
タイトル:「未定」
ひとこと:
PowerShell関係で何かセッションをしようと思っています。
2014/03/27
PowerShell勉強会@大阪が4/12(土)に開催されます!
去年12月、東京でJapan PowerShell User Group (JPPOSH)の第一回PowerShell勉強会が開催されましたが、来たる4/12(土)13:30より、大阪でも「PowerShell勉強会@大阪」が開催されます!
場所は阿倍野市民学習センターで、阿倍野駅/天王寺駅/阿部野橋駅が最寄りとなります(あべのハルカスの近くですね)。なお、参加費として500円を集めさせていただきますので予めご了承ください。
セッション内容は以下のとおりです。
- 「PowerShell『再』入門2014」 by 牟田口
バージョン1登場から8年目を迎えたPowerShellの現状をまとめ、2014年版のPowerShell入門セッションという形で行なおうと思います。これからPowerShellを扱われる方はもちろん、これまで利用されていた方にも2014年現在のPowerShellの立ち位置の再確認、最新バージョンの4.0新機能等、参考になる内容としたいと思っています。 - 「PowerShellをクライアントで活用」 by wakaさん
サーバー管理用シェルとして登場したPowerShellではありますが、クライアントOSであるWindows 7、8、8.1にも標準搭載され、最初から使えるスクリプト環境としての側面もあります。今回の勉強会主催者でもあるwakaさんに、クライアントサイドでPowerShellを活用するセッションをしていただける予定です。 - 調整中(Active Directory/Azure系の予定) by ちゅきさん
Windows Serverの要の機能といえばやはりActive Directoryですよね。そしてWindows Azure改めMicrosoft Azureというクラウド環境の重要性も増す一方です。Windows Serverにおいてはオンプレもクラウドも、管理にはPowerShellが不可欠です。今回、Microsoft MVP for Directory Servicesのちゅきさんに、ADを中心としたPowerShellによるWindows Server/Azureの管理方法についてセッションしていただける予定です。 - 「Windows における PowerShell での デプロイ - DSC と リモーティング」by ぎたぱそさん
東京の謎社で日夜PowerShellを用いた運用業務に携わり、Twitterやブログで積極的にPowerShell情報を共有されておられるぎたぱそさんが来阪して、PowerShellによるデプロイについてのセッションをしてくださいます。PowerShell 4.0で登場したDSCについても実際の業務での使いどころ等を語っていただけるのではないかと思います。
まだまだ残席ございますので、お近くの方でご興味をお持ちの方は、ぜひとも4/12は基本から応用まで内容盛りだくさんのPowerShell勉強会@大阪へお越しくださいませ! 懇親会もありますよ!
2011/07/02
Microsoft MVP for PowerShellを再受賞しました
昨日、Microsoft MVP for PowerShellを再受賞しました。
これでMVP受賞は7回目になり、MSMVPとして7年目になりました。
現在はPowerShellはじわじわと浸透しつつある時期なんじゃないかと思います。最近のMicrosoftのテクノロジ、特にWindowsサーバーを使うにはPowerShellの知識は必須になりつつあります。Windows AzureやOffice 365といったクラウドもPowerShellで管理することができます。もちろんクライアントOSで使うのも便利です。
そんなPowerShellの情報をこれからも発信していきたいと思っています。よろしくお願いします。
8/6にはわんくま大阪勉強会#44で「PowerShell基礎文法最速マスター」と銘打ってセッションをやります。これは以前このブログで同名エントリとして上げたもののオフライン版となります。ご興味のあるかたでご都合のつくかた、是非ご参加ください。
元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2011/07/02/200374.aspx
Copyright © 2005-2018 Daisuke Mutaguchi All rights reserved
mailto: mutaguchi at roy.hi-ho.ne.jp
プライバシーポリシー