2009/08/15
[gadget]Windows 7の「デスクトップ ガジェット」とWindows Vistaの「サイドバー ガジェット」の違い
イマイチ注目度の低いガジェットですが、Windows Vista→7でかなり変更があります。まだ開発までは追いきれてないのですが、とりあえず使用方法について気付いたことをメモ。
Windows サイドバー ガジェット | Windows デスクトップ ガジェット | |
OS | Windows Vista | Windows 7 |
デフォルト表示位置 | デスクトップの左右どちらか(マルチディスプレイ環境ではいずれか一つのディスプレイ) | デスクトップの任意の場所。ただし、デスクトップの左右には目に見えないグリッドがあり、マウスでD&Dすると位置補正がかかる。(シフトキーを押しながらだと補正はかからない) |
整列 | 左右に格納(Docked)時は自動整列 | 自動整列なし |
マルチページ | 左右に格納時、はみ出したガジェットは2ページ目以降に表示される | マルチページ機能なし |
ショートカットキー |
Windowsキー+スペースキーで手前に表示 |
Windowsキー+Gでガジェットの選択 |
ガジェットの大きさ | Docked時は小さいサイズ、unDocked(デスクトップの任意の場所に配置)時は大きいサイズ | ガジェットの右上に表示されるボタンで小さいサイズと大きいサイズのいずれかを選択できる |
ガジェットの最小サイズ | 130 x 55px | なし? |
起動方法 | スタートメニュー→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「Windows サイドバー」から起動 | デスクトップを右クリックし、「表示」→「デスクトップ ガジェットの表示」にチェック |
終了方法 | 通知領域(タスクトレイ)のアイコンの右クリックメニュー | デスクトップを右クリックし、「表示」→「デスクトップ ガジェットの表示」のチェックをはずす |
ガジェットの追加 | サイドバーの上の+ボタンクリック | デスクトップを右クリックして「ガジェット」をクリック |
2009/06/08
WSH連載再開&PowerShell講演7/4大阪
むたぐちです。いろいろあってご無沙汰になっていますが、ぼちぼち復活中です。
1年間更新が途絶えていたWSH連載(@IT)が再開になりました。遅くなってすみませんです。
チェック式 WSH入門
第18回 FileSystemObjectオブジェクトを利用する(3)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/cformwsh18/cformwsh18_01.html
懲りずにネタを仕込んでますが気づいた方はしれっと流してくださいw
この連載記事も次回で最終回です。 @ITのWindows Server Insiderフォーラムではいつも上位PVをキープしているようでありがとうございます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
また、Windows 7とWindows Server 2008 R2の標準機能(コマンドプロンプトと同様に削除もできない)となるPowerShell ver2についていち早く紹介するセッションを7/4(土)わんくま大阪勉強会でやります。ぜひご参加ください!
http://www.wankuma.com/seminar/20090704osaka30/Default.aspx
おそらく、7を入れてみて多くの人が思うことは、まずタスクバーが分からないってのと、スタートメニューのアクセサリにあるPowerShellってなんぞ?ってなると思うんですよね。タスクバーはタスクバーのプロパティを適当に設定すればVistaライクになりますが、PowerShellはいきなり見てもなんだか分からないと思いますので、基礎をざっとやって、あとはver1からの変更点をお話します。
あと6/13わんくま大阪もスタッフとして参加しますのでよろしくですv
元記事:http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2009/06/08/174534.aspx
Copyright © 2005-2018 Daisuke Mutaguchi All rights reserved
mailto: mutaguchi at roy.hi-ho.ne.jp
プライバシーポリシー